« 心理タイプ コンサルティング | トップページ | 講演/講師/セミナー コンテンツ一覧 »

講演・セミナーのご案内

実施・受託可能な講演・セミナーの一例になります。
その他、ご希望・ご要望はご相談ください。
>>fhashimoto@nifty.com

企業向け講演
社員の魅力を引き出す、解決志向のコミュニケーション
チームの生産性を上げるための、コミュニケーション心理学
なぜかやる気が起きてくる、解決志向のコミュニケーション
社員の個性を活かす、タイプ別のコミュニケーション
メンタルをケアし、パワーを生み出す、解決志向コミュニケーション
社員の実行力を高める、ソリューション・フォーカス・コミュニケーション
人間関係が楽になり、チームが活性化するコミュニケーション

教育・父兄向け講演
人間関係が楽になる、タイプに合わせたコミュニケーション
子どもの隠れた力を引き出す、解決志向のコミュニケーション
子どものやる気を引き出す、コミュニケーション心理学
子どもの個性をつぶさないための、タイプ別コミュニケーション
ひとりひとりを大切に、楽しく生きるセミナー
楽に、自然に、楽しく、自在に生きる、ソリューション・フォーカス・コミュニケーション

講演内容の概要 1

社員の力が一気に伸びる、解決志向のコミュニケーション

コンセプト
  ヒトはモノではありません。モノと同じようにヒトを扱っても成果はでないのです。
 通常、問題を解決したい時には、その問題の原因を究明し、その対策を立てるという方法が一般的です。確かに製造工程の不良品削減などには、この方法は効果的です。
 しかし、モチベーションが上がらない、仕事のパフォーマンスが上がらない、学習能力が低い、というようなヒトに関する問題には、問題の原因を究明する方法では効果が上がり難いのです。

 私は、コンサルティング活動や経営品質賞の審査員活動のなかで、人の隠れた力を引き出すことにより、人は変わり、チームも変わることを体験してきました。 
 特に、
停滞した雰囲気の部署を短期間で活性化させたソリューション・フォーカスの考え方は劇的でした。解決志向と呼ばれるこの方法は、専門的な知識が必要なく、誰にでも簡単に取り組むことのできる優れたコミュニケーションです。
 問題の原因を追究するのでばなく、
本人の力を引き出すことによって解決してしまうソリューション・フォーカスは、新しいマネジメントの手法として、経営者やリーダー、指導者や父兄の力強い味方となるでしょう。

想定する対象者
力を発揮しない部下を率いて、日々苦労しているリーダー
メンバーの積極性が低く、歯がゆい思いをしている指導者
子どものやる気を引き出し、成長を願う父兄

講演内容
1.出来ない原因を追究しても上手くいかない
  ・前向きの会話と後ろ向きの会話
  ・ヒトとモノの扱いは違う
  ・視点を変えると上手くいく
2.状態を良くする3つの原則
  ・うまくいく秘訣は単純に考えること
  ・3つのパターンで考える
3.相手の力(リソース)を見いだす
  ・隠れている力や魅力を見つける
  ・長所に見えないものを長所に変える
4.出来ないところに解決の糸口がある ~ 例外の発見
  ・出来ないところに出来ているものを見つける方法
  ・隠れた成功部分に光を当てる
  ・小さな発見が大きな変化を起こす
5.相手が自発的に動き出す方法 ~ コンプリメント
  ・褒めるだけでは上手くいかない
  ・相手によって褒めるポイントが異なる
  ・相手が気づかない力に気づかせる方法

講演時間 90分 ~ 3時間程度 (時間により内容を選択します)

受講者の感想
・ 今まで、コーチングやNLPなど、いろいろな本を読んで勉強してきましたが、実際に上手く活用することができませんでした。今日、橋本先生が実際にやってみせてくださったのは、非常に分りやすかったです。こうやればいいというのが分った感じがします。
・ 講演の前に著書も読み内容については知っていたのですが、実際に話しを聞くことで、本当によく分かりました。目から鱗が落ちる考え方だと思います。
・身近な人を思い浮かべて、「あの人には、こうしよう」と具体的にイメージしながら聞いていました。


講演内容の概略 2
メンタルトラブルを防ぎ、社員を戦力に変える、
   
タイプ別のコミュニケーション
~人間関係が楽になり、前向きに仕事ができる~

コンセプト
 同じように指導しても、ある人はよく成長し、ある人は反発することがあります。それを一方的に相手が悪いと言っていては、人は育ちません。

 奥さんの料理が美味しかった時に、「この料理美味しいね」と言うだけで充分モチベーションが上がり、また美味しい料理を作ろうと思う人もいれば、その褒め方では満足せず、モチベーションがあまり上がらない人もいるのです。

 このような人のタイプの違いによる感じ方、考え方の違いを知らないと、一生懸命指導したり励ましたりしていても、相手にとっては苦痛になり、成長につながらないことになります。

 相手のタイプを理解し、相手の個性を活かしていけば、多大な時間や資金を使うことなく、
相手のモチベーションを上げ、相手を成長させ、相手の力を発揮させることができるのです。
 最近企業で増えている
メンタルに関するトラブルも、大きく減少させることができます。メンタルのトラブルは、発生してから対処しようとすると、多大な時間と労力が必要になります。相手のタイプに合わせたコミュニケーションを心がけるだけで、そのような事態を回避し、積極的に仕事をするようになるのです。

 この講演では、
相手のタイプの見つけ方と、タイプに合わせた指導や支援の方法をお伝えします。タイプの違いによるコミュニケーションの違いや学習法の違いを知ることにより、的確な指導ができるようになります。タイプ別のモチベーションの違いを知ることにより、相手に合わせたモチベーションを上げかたも理解することができます。

想定する対象者
メンバーとのコミュニケーションに、日々苦労している指導者
非協力的なメンバーを抱え、マネジメントに悩むリーダー
何か上手くいかない人間関係を、少しでも良くしたいと考えている人々

講演内容
1.個性とタイプと能力
  ・タイプを知らないと悲劇を生む
  ・合わない指導では伸びない
  ・タイプを知って能力を活かす
2. 基本となる3タイプの違い
  ・方向性の違い
  ・思考方法の違い
  ・判断基準の違い
  ・学習法の違い
  ・モチベーションの違い
  ・コミュニケーションの違い
3.目標設定から見る2つのタイプ
  ・モチベーションを上げる目標設定
4.活力あるチームの作り方
  ・経営者のタイプと企業の文化
  ・タイプを活かしたマネジメント
  ・タイプの違いによる相性
  ・タイプの効果的組み合わせ

講演時間 90分 ~ 3時間程度 (時間により内容を選択します)

受講者の感想
・ タイプによってほめ方が違うのは、とても納得です。
・とても分りやすく説明してくださったので、楽しく聞くことができました。
・有用で実践的。 濃い。
・他者への理解の考え方に参考になりました。
・自分の得手・不得手が分かり、自分と違うタイプの人のことも理解できたように思います。

講師プロフィール
氏名 橋本文隆    
講師の詳細はプロフィールページをご覧ください>>
人材活用を極めるため、高野山で修行する「心のソムリエ」。
聖地の修行で得た極意をお伝えします。

 サラリーマン時代はITコンサルタントとして活躍する。さらに、新教育センターの立ち上げを成功させ、社長賞を受賞するなど、IT系技術者の育成に大きく貢献した。
 独立後、顧客満足・社員満足実現を支援する経営コンサルタントに転身。人材の活用と組織の活性化を中心に、コーチング、ビジネス・カウンセリング、コミュニケーション・トレーニングを実施している。
 世界で一番利用されている心理タイプ検査(MBTI)の認定資格を持ち、「心のソムリエ」として、人の個性や違いを活かした人材の活用やチームマネジメントを推進している。
 組織の支援のために、日本生産性本部が創設した日本経営品質賞の審査員を担当するなど、人を大切にした企業経営を支援し、人材の育成に力を入れている。
 支援企業は、日本酒人気低迷の中から再生した地酒メーカー、全国でもトップレベルの業績を誇るホンダ系ディーラー、大手出版不況のなか業績を伸ばす大手出版社など、さまざまな業種業態に渡っている。
 PHP研究所から出版されている『
ソリューション・フォーカス入門 解決志向のコミュニケーション心理学』は、分りやすく実践的であると、企業関係者からも好評である。
 高野山の修行を経て現在は、
人間関係を楽にしひとりひとりの人を活用して真に強いチームを創るために、講演やコンサルティング、コーチングを行っている。 

主な経歴・資格

2003年
NPO法人経営品質イニシアティブを設立し、理事に就任。
顧客満足度と社員満足度を高め、強い組織の構築を支援するコンサルティング活動を行う。
産業能率大学にて、ITマネジメント、HRM(ヒューマン・リソース・マネジメント)の指導を担当する。

2002年 ~ 2004年
会津若松経営品質賞 審査員
埼玉県経営品質賞 審査員
埼玉県経営品質推進アドバイザーに就任。地元中小企業、商工会の支援を行う。
日本経営品質賞 レベル評価審査員

2008年 ~ 2009年
日本産業カウンセラー協会 キャリアコンサルタント養成講座指トレーナー就任

現在は、高野山にて修行中。

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
日本産業カウンセラー協会認定 キャリアコンサルタント
経営品質協議会認定 日本経営品質賞セルフアセッサー
J-APT認定 MBTI Qualified User  (MBTI 有資格者)
 
主な著作物
ソリューション・フォーカス入門 解決志向のコミュニケーション心理学』(PHP研究所)
壁を突破するコーチング』(あさ出版)
『2006年トップが綴る 仕事の指針・心の座標軸』(PHP研究所) 寄稿
 他、多数執筆実績あり。

講演・コンサルティング実績
富士通株式会社/NTTコミュニケーションズ株式会社/NTT東日本/株式会社NTTデータ/大塚商会株式会社/アクサ生命保険株式会社/株式会社富士ゼロックスス総合教育研究所/榮川酒造株式会社/株式会社武蔵野/武蔵野サービス株式会社/株式会社ホンダクリオ新神奈川/株式会社パフォーマンスシップ/株式会社グローバル・コンサルティング・グループ/静岡菱燃会(三菱グループ)/
大宮商工会議所/埼玉県商工会連合会/独立行政法人 造幣局/中小企業診断協会東京支部/中小企業診断協会東京支部城南支会/中小企業福祉事業団委託訓練講座/経済産業省後援ドリームゲート/LEC東京リーガルマインド大宮駅前校/大阪産業創造館/ITC(ITコーディネーター)研究会/ワーカーズフォーラムMOC(大崎)/
NPO法人一新塾/NPO法人いちかわライフネットワーククラブ/NPO法人ソリューショントーク協会/NPO法人HAPPY FORCE/NPO法人経営品質イニシアティブ/立正佼成会/高野山大学/関西大学/国際学院埼玉短期大学/貝塚市教育委員会/吹田市立吹田第一小学校/高槻市立富田小学校/大阪市立加賀屋小学校/堺市立上野芝小学校/  その他多数実績あり

« 心理タイプ コンサルティング | トップページ | 講演/講師/セミナー コンテンツ一覧 »

講演/講師/セミナ-案内」カテゴリの記事