ブログの概要
ブッダ・空海を知る
実践 ブッダと空海の道 ~ 理論と手法 ~
この連載は、宗教・宗派・信仰に関係なく、ブッダと空海の思想と実践手法を、正しく、分かりやすく、現代の日本人に役立つ形で提供し、現代社会に貢献することを目的としています。
日本は昔から、「道」というものを大切にし、「武士道」「武道」を始め、商人には「商人道」があり、
他にも「茶道」「華道」「書道」など多数の「道」があります。
これらの「道」は、日本の精神文化を育む重要な存在となってきました。
そして「仏道」という「道」もまた、重要な「道」として、貴族、武士、町人、農民等を問わず、
重要な「道」として、日本人の精神に多大な影響を与える存在でありました。
しかし仏教の持つ宗教性は、時代や人によって恣意的に解釈され、
また人々を洗脳・マインドコントロールする手段として利用されるなど、
必ずしも人々を幸せに導く存在とは限りませんでした。
世界的に見ても、世界の多くの紛争に宗教が絡んでいることは、まぎれもない事実です。
また現代日本では、「宗教=怪しいもの」「宗教をやっている=変なやつ」という図式ができあがってきました。
実際、怪しい宗教団体、しつこい勧誘の宗教団体などがあるのも事実です。
しかし、ブッダや空海という仏教や密教の始祖を調べてみると、そのような存在とはまったく違うのです。
むしろ科学の発達した現代にこそ、彼らの思想や修行法は受け入れられるのではないかと思います。
おそらく平安、鎌倉時代の大半の住民は、空海の思想を理解することは困難であったと思われます。
しかし、コミュニケーション論やシステム論、関係主義的な見方が広まってきた現代の方が、
空海の密教的思想や「空」の思想は、理解しやすいのではないかと考えています。
また、ブッダの考えた瞑想法は、認知行動療法など現代心理療法に取り入れられています。
2000年以上前に考えられた修行法が、形を変えて現代人の心の問題を解決するために使われているのです。
このように、一般的な日本人がイメージする「仏教=宗教=信仰」というものと、
ブッダや空海が本来持っていた思想とは、かなり異なっています。
そこで、この連載のタイトルは、「仏教・密教」としないで、「ブッダ・空海」としました。
あらゆる宗教、宗派、無宗教に関わらず、有益なる情報を得られるようにするためです。
また、最初に仏教の歴史とよくある疑問をまとめました。まったく仏教を知らない人に、
少し仏教のイメージを持っていただくことで、後の話が理解しやすくなるのではないかと考えました。
仏教・密教をまったく知らない人にも分かるように書いていきたいと思いますが、
事実と異なるような不正確な記述は極力避けたいと考えています。
「般若心経はブッダの教えを書いたもの」というような不正確で、勘違いしやすい表現は避けたいと考えています。
最初は、分かるところだけ読んでいただければ結構です。
より善き道を歩みたいと考えるすべての人に、この連載は役に立つものと考えています。
「ブッダや空海の道」が少しでも皆さまのお役に立てば、幸いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
このブログは、現時点で以下の項目を予定しています。
今後変更されることがありますので、ご了承ください。
序
1.仏教の誕生と歴史
2.よくある仏教の疑問
僧侶は肉を食べてはいけないのか?
僧侶は酒を飲んではいけないのか?
僧侶は結婚していいのか?
僧侶の仕事は葬式なのか?
僧侶は金儲けをしていいのか?
仏様は、本当にいるのか?
3.ブッダの考え(思想)
信仰ではなく理解。分からないことを信じない。
盲信と信仰の区別
如実智見 あるがままに観る
執着を離れる
なぜ「苦」があるのか
生老病死
ブッダの悟りを一言で言うと
苦の根本原因
苦を滅するブッダの論理 ~縁起~
無常・無我とは何か
「私(我)」とは何か?
中道と苦行
4.幸せを得る修行法
八正道 ~ 八つの聖なる道 ~
修行のステップ 戒定慧
ブッダの瞑想法
ブッダが答えないこと 十無記
仏教では輪廻思想をどう考えるのか
インドでなぜ輪廻思想が生まれたのか
ヴィパッサナー瞑想とブッダの修行法
5.仏教を科学で読み解こうとする試み
個体発生は系統発生を繰り返す
量子力学
6.大乗仏教(革新派仏教)では何が変わったのか
大乗仏教の誕生 より厳しい道を目指して
菩薩 利他
唯識 ~ 仏教の深層心理学
空とは何か
般若心経の秘密
大乗仏教の修行法 ~ 六波羅蜜
7.空海の世界
密教の誕生
密とは何か
なぜ密教は愛欲を認めるのか
密教の特徴
マンダラとは何か
密教の悟りとは何か
壮大な空海の思想体系
即身成仏 ユガ
密教の修行法
同一内容をメルマガでも発行しています。定期的にメールで読みたい方はご購読ください。
登録ページ http://www.mag2.com/m/0000261156.html
もう一つ別のメルマガがあります。
ブッダ・空海の言葉 一日一語は、ブッダや空海の詩句などをご紹介することで、理論ではなく感覚的に理解していただくことを狙っています。
毎日短い詩や言葉が届きます。