« 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法 8 | トップページ | 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法  6 »

第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法 7

2.ブリーフセラピーの技法 - 密教の観点から
  3.ソリューショントーク(解決に関する会話)


SFA(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)

 SFAはMRI流ブリーフセラピーの思想や手法を受け継ぎながらも、ソリューションという新たな切り口からアプローチします。SFAの基本的なスタンスを現すものとして、4つの前提と3つのルールとしてまとめられたものがあります。

4つの前提には、社会構成主義的な思想が強く現れています。

4つの前提
1.変化は絶えず起こっており、そして必然である
2.小さな変化は、大きな変化を生み出す
3.「ソリューション」について知るほうが、問題と原因を把握するよりも有用である
4.クライアントは、彼らの問題解決のためのリソースを持っている。
 クライアントが、彼らの問題を解決するエキスパートである。

この前提の上で、3つのルールをアプローチの基本としています。

3つのルール
<ルール1>壊れていないなら、修復するな。
        (うまくいっているものを、変更するな。)
<ルール2>もし一度やってうまくいったなら、またそれをせよ。
<ルール3>もしうまくいっていないのであれば、違うことをせよ。

 ソリューショントークは、これらの前提やルールに基づく実践の会話です。
人のダメなところや出来ていない部分に注目するよりは、人が持つリソース(資源)や出来ている部分に焦点を当てる方が効果的であるというSFAの考え方は、セラピーの分野のみならず、さまざまなコミュニケーションの分野で注目されています。

|

« 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法 8 | トップページ | 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法  6 »

第4章技法編ブリーフセラピーの技法」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法 7:

« 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法 8 | トップページ | 第4章 技法編 ブリーフセラピーの技法  6 »